「オールドメディア」と揶揄される新聞やTVなどのメディアが、「自分のことは棚に上げて好き勝手言うな!」と批判されるケースが目立っている。その代表が「フジテレビ問題」と「兵庫県百条委問題」だ。
朝日新聞は1月29日に、くしくも両問題に対する社説を掲載した。「フジテレビ会見 残る疑問 真剣に検証を」と「兵庫県と立花氏 虚偽の発信 放置できぬ」だ。これが典型的な「お前が言うな!」で、苦笑を禁じ得ない代物だ。
最初に断って置くが、決してフジテレビ(中居問題への対応など)や立花孝志(元県議への誤情報の拡散など)を無条件に擁護するものではないということ。そこは誤解なきようお願いする。
「フジテレビ会見 残る疑問 真剣に検証を」で朝日は、フジの女性への対応や企業風土、コンプライアンスに関する意識問題などを指摘している。そして「第三者委とフジ自身が正面から検証してもらいたい」と結ぶ。個々の内容を否定するわけではないが、朝日が言ってはいけない。
「第三者委」を考案し自ら検証することから逃げ、さらには大甘な「検証結果」を出させ結果責任からも逃げたのは、朝日新聞自身ではないか。「NHK番組改変問題」や「慰安婦捏造問題」で、自分たちはどう対応してきたのか? よく思い出せと言いたい。
「兵庫県と立花氏 虚偽の発信 放置できぬ」でも「虚偽や真偽不明の情報、誹謗中傷を発信する行為は、決して許されない」「断定しなければよい、間違ったら謝ればよいという姿勢は悪質な拡散に加担することにほかならない」などと書く。こちらも個々の内容を否定するわけではないが、やはり朝日が言ってはいけない。
「モリカケ問題」と称する朝日の捏造をさも事実かのように拡散し、ウソがばれた後もそれを正さなかったのは誰だ? 安倍晋三記念小学校? そんなものどこに書いてあった? こちらも良く思い出せと言いたい。
兵庫県問題で言えば、斎藤知事の「パワハラ」や「おねだり」など、「疑惑」に対する裏取りもせず垂れ流した反省はしたのか? 朝日が検証出来ている斎藤知事の「疑惑」って、何かあるのか?
過去から「虚偽や真偽不明の情報」を発信してきた朝日が「決して許されない」などと、どの口が言っているのか? よくもまあ、自分のことは棚に上げて好き勝手に書けるなと感心してしまう。論説委員連中の面の皮の厚さには驚くばかりだ。それ以前に、意図的な捏造を散々垂れ流してきた朝日が、未だに存在している方が不思議でならない。
そんな朝日が他社・他人を批判する。そして、そういうときの朝日は非常に元気いっぱいだ(苦笑)。
コメント