高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮人労働者追悼碑(以下、追悼碑)の設置更新を巡る訴訟は、最高裁で管理団体側の上告を棄却する決定が出されたことで、「(設置)更新不許可」が確定している(2022年6月)。
しかし管理団体側が撤去に応じないため、群馬県は「行政代執行により撤去」を開始。現在、群馬の森を臨時閉園にして撤去作業中。1月29日~2月11日の予定。開園したまま当該場所付近の遊歩道のみを通行止めにするのではなく、公園自体を閉めてしまうのは、左翼が大量に押しかけて工事を妨害するのが見え見えだからだ。
そんな中、朝日新聞が撤去を「暴挙」とする社説を掲載した。「朝鮮人追悼碑 知事は撤去を中止せよ」(1月30日)だ。
「過去を記憶にとどめ、反省し、友好につなげる。多くの人々の願いがこめられた朝鮮人追悼碑を、きのうから群馬県が撤去し始めた。にわかには理解できない暴挙だ。ただちに中止するよう山本一太知事に求める」だそうだ。
あのね、群馬県民の税金で運営されている県立公園に、特定の思想を主張する碑があること自体が問題なの。それは右でも左でも一緒。朝日は自分らが「否定的」になるような碑があり、同じような揉め事が起こっても同じことを言うか? (例えば安倍元首相を顕彰する立派な銅像と碑文だったら?)
それに、最高裁で判決が確定してるんだよ。朝日は社説内で判決を「承服しがたい内容」とか書いているが、自分が気に食わなかったら無視して良いのか? バカも休み休み言え!それなら朝日が勝訴した裁判で、誰も判決に従わなくても文句言うなよ。
さらには「司法は撤去まで求めてはいない」ってバカか? 設置許可の更新を認めないのだから、そこにあってはダメなのは言うまでもない。こんな「屁理屈」を書いて恥ずかしいと思わないのかね。
「屁理屈」と分かって書いてるのだろうが、論理的に撤去の不法を訴えられないなら、こんな社説書くな! 繰り返すが、本当に恥ずかしい連中だ。
以前別の記事で、管理団体の弁護団長である角田義一の自宅庭にでも移して追悼すればって書いたけど、朝日の本社敷地内でもいいぞ。碑の撤去を「歴史改ざんに手を貸すこと」とまで書くなら、やっぱり「歴史を護る」ためには朝日本社敷地内に移した方がいいな。
ついでに「歴史を護る」必要性から、「慰安婦強制連行捏造碑」「珊瑚は大切に碑」「吉田調書意図的曲解の碑」「原発原理主義の碑」なども建てて、一緒に護った方がいいのではないか?
関連
「群馬の森・朝鮮人追悼碑問題 管理団体は最高裁判決に従え!」
「群馬の森 朝鮮人追悼碑『不許可は適法』判決は当然」
コメント