8月初旬に高崎市中里見町の直売所で「新水」を買って始まったオレの今年の梨シーズン。その後も埼玉県神川町の直売所をメインに、途切れることなく毎日梨を食べてきた。

10月になると多くの直売所は店じまい。梨農家も高齢化が進んでいるためか、晩生種を作っている人は少ない。10月以降の梨と言えば「新興」「新高」「にっこり(日光梨)」あたりになる。

いつもお世話になっている神川町の直売所は晩生種を作っているので、毎年助かっている。10月過ぎてからも「新興」「新高」「にっこり」を買ってきている。これらの品種は大玉で500g~1kg近くある。

さすがに1日1個は食べられないので半分ずつ食べてきたが、ついにストックも底をついた。11月になったが、まだやってるかなと神川町に行ってみた。「おっ、やってるやってる」。

愛宕
売っていたのは「愛宕」。でかい! 1kg以上ある。これなら1個食べるのに3日くらいかかりそうだ。日持ちがいいので、年末くらいまでは保存しておけると言っていた。まあ保存などしないで、どんどん食べちゃうけどね。

8月から11月まで毎日食べるくらい梨が好きだ。今年もシーズン中は1日も欠かさず梨を食べている。とは言え、さすがに今回が最後かな。

ところで「愛宕」の写真、ただ撮っただけでは大きさが分からないね。何か比較になる物と一緒に撮れば良かったかな。