東京電力福島第一原発内に貯蔵されている処理水の海洋放出が、8月24日から始まった。廃炉に向けての大きな節目となる。
国内世論にも賛否両論あるが、反対論の多くは科学的根拠を無視した政治的意図を持っているように見える。ただの無知もいるかもしれないが。同様に中国や韓国の反対論も、特定の意図を持っていると考えた方がいいだろう。政府は科学的根拠を示して、きちんと反論していかねばならないのは言うまでもない。
そんな中、新聞各紙が本件を社説で論評した。それぞれの立ち位置がよく分かる内容となっている。はっきり言って、一番内容のないのが朝日新聞だ。悔しさいっぱいの涙目で、「オレは認めてねえぞ」と言ったところか。科学的な面(安全性)に関して、朝日の書き方がひときわ際立っている。
読売新聞(社説「処理水放出 万全の態勢で風評被害を防げ」)
「トリチウムは(中略)基準値以下の量なら海に流しても環境に影響はない。各国の原子力施設からも海洋放出されている」
産経新聞(主張「処理水の海洋放出 政府が責任もち完遂せよ」)
「原理上取り除けないトリチウムは残るがその放射線は弱く、自然界にも存在している。(中略)安全上の問題はない」
毎日新聞(社説「処理水あす海洋放出へ 誠意欠いた政治の無責任」)
「トリチウムの放射線は(中略)体内に取り込んでも水分として排出される。雨や川、水道水などにも含まれており、環境や生態への影響は確認されていない」
朝日新聞(社説「処理水の放出 政府と東電に重い責任」)
「IAEAが国際的な安全基準に合致するとの報告書を公表した。(中略)計画通りに運用される限り、科学的に安全な基準を満たすと考えられるが(後略)」
朝日だけ直接的に「安全だ」「問題ない」と言わない。「IAEAが言うのなら基準を満たすんじゃないの」。未だに「処理水」が科学的に「安全」「問題ない」と認めようとしない。「基準を満たす」って言うところに、朝日の悔しさが出ている。
事故直後からウソも交えた偏向記事を書きまくった朝日。悪質な印象操作の数々、自ら悪風評を煽りに煽りまくった朝日。朝日はずっとで「汚染水」と平気で書いてきた。さすがに批判され始めると「処理済み汚染水」と書いた。「処理水」と書き始めたのは最近のことだ。
朝日は自らのイデオロギーのために福島第一原発事故を利用してきた。政府や東電を常に批判できるようにしておくためには、「処理水」の処置が進んでは困るのだ。だから「汚染水」「処理済み汚染水」と書き風評を煽ってきた。
「科学じゃないんだ!」(編集委員・佐々木栄輔)と書き、「科学的に安全? 関係ないね」と、バカな論調してきた。その中には「原発は心配だ」(科学社説担当論説委員・村山知博)と科学抜きの個人の感想を書くバカな論説委員もいた。
朝日が「IAEAの報告書通りに運用されるなら、処理水放出は科学的に安全とされる基準を満たすと考えられる」と、遠回しながら「科学的に安全とされる基準を満たす」と感情論以外のことを初めて書いたのは、今年の7月9日のことである。
これはIAEAのグロッシ事務局長が来日し「(報告は)科学的で中立的なものだ。日本が決断するのに必要な要素がすべて盛り込まれている」と話したからだ。もう朝日が感情論でのみ煽ることが難しくなっただけのことである。
朝日自身が「科学的に安全」と認めたわけではないと示すため「基準を満たすと考えられる」と逃げたわけだ。確かに、先に書いたようにあれだけ科学を否定し、ウソ記事・悪質印象操作記事・風評を煽ってきたことは隠せないからね。
今後も朝日は悪風評を煽るだろう。ウソ記事や悪質印象操作記事で風評被害を招いてきたことなど気にもせず。まあ、それが朝日の朝日たる所以。
関連
「朝日新聞は科学よりもイデオロギーと感情優先」
「朝日新聞は福島第一原発の『処理水』を科学的にどう考えているのか?」
他、多数。
コメント