11月8日は皆既月食だった。天気も良く、観察するにはもってこいの日和になった(見られなかった地域の方々には申し訳ないが)。しかも今回は天王星食も同時に観察できると、世間一般でもニュースになっていた(まあ、個人的には天王星食にはまったく興味がないけど)。
今回の最大のテーマは「ブラッドムーン」の写真を撮ること。これに尽きた。しかも安物のデジカメで頑張るということ。実は昨年も皆既月食(5月26日)、98%の月食(11月19日)があったのだが、両日とも天気に恵まれなく残念だったので。
![皆既月食22.11 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/9/1/91896a58-s.jpg)
![皆既月食22.11 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/f/b/fbcb834b-s.jpg)
![皆既月食22.11 (3)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/2/b/2bf495cd-s.jpg)
![皆既月食22.11 (4)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/d/f/df856100-s.jpg)
![皆既月食22.11 (5)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/1/9/19c81e05-s.jpg)
![皆既月食22.11 (6)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/1/f/1ff35dd0-s.jpg)
![皆既月食22.11 (7)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/2/e/2e3093ae-s.jpg)
![皆既月食22.11 (8)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/b/6/b68b0639-s.jpg)
![皆既月食22.11 (9)](https://livedoor.blogimg.jp/tigersdream-777/imgs/2/7/27217ff3-s.jpg)
なんとか「ブラッドムーン」をその雰囲気も含め撮れたと思う。微妙に倍率が違っていたりして素人感丸出しだけど、自己満に浸るには十分な写真になった。
ちなみに薄暗い赤色(赤銅色)になる理由は、地球の大気によって太陽光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るから。そのため皆既月食でも月は真っ暗にはならず、暗い赤色に見えることになる。
コメント