2月7日は「北方領土の日」だ。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島をソ連・ロシアが不法占拠して以来、すでに80年近くが過ぎた。
これは北海道主催の「北方領土の日」ポスターコンテスト最優秀賞の作品。ポスターにある通り、我々は北方領土が日本固有の領土であることを忘れてはならない。
2月7日が「北方領土の日」なのは、安政元年(1855年)に江戸幕府と帝政ロシアとの間で日魯通好条約(日露和親条約)が結ばれた日だから。この条約で択捉島とその北にある得撫島(ウルップ島)の間に国境が定められた。
このような経緯を踏まえ、昭和56年(1981年)1月に閣議了解にて毎年2月7日を「北方領土の日」とすることが決定している。
しかしながら、政府(外務省)の国民への広報活動も充分とは言えない状況なのが残念だ。それにもまして、左派系メディア(はっきり言えば朝日新聞など)が政府批判(未だに安倍元首相批判含む)を行うことが目的化し、「どこの国の報道機関なのか?」というような報道を繰り返していることは大いに批判されるべき事である。
こういう連中の存在は北方領土返還に向けた足並みを乱すだけであり、百害あって一利なしである。
「北方領土」は日本固有の領土だ。国民一人ひとりが強く認識し、また一体となり返還の気運を盛り上げていくことが必要だ。一日も早い返還が実現することを望んでやまない。
コメント