東京地検特捜部が「桜を見る会」前夜祭の費用補填に関して、安倍元首相を再び不起訴とした。これを受け毎日新聞は12月28日のWeb版で「再捜査でも法の壁越えられず 東京地検特捜部、安倍元首相再び不起訴」とのタイトルで記事を掲載した。

毎日新聞曰く「網を広げた再捜査でも法律の壁は越えられなかった」。法律の壁を越えられないって何?

安倍元首相自身の関与に関して、毎日新聞は法律を無視してでも「起訴」すべきと考えているのか? だいいち、法律って乗り越えないといけないのか?

毎日新聞は自身と考えの異なる人物なら、法律を乗り越えて(無視して)起訴しろと言っているに等しい。なんと傲慢なことか! もはやメディアの域を超えている。毎日新聞は自分の立場を超えて扇動まがいの報道を行っている。

これは非常に悪質なことだ。

メディアの役割は何だ? 事実を事実として報道することだ。そこに自らの思想(考え)を極端に織り込むことが報道と言えるのか? 特定勢力のプロパガンダと同じではないか。ある極左団体が「安倍・菅を監獄へ」とのスローガンを盛んに言い募っているが、これと何が違うのか?

もともと碌な新聞社ではなかった毎日新聞だが、経営が傾いたところに特定勢力(国と言ってもいい)から資金が流入することで、その意向に逆らえなくなっているのは周知である。そうなると、自ずと記事が極端に偏ってくる。

毎日は資本金を減資して中小企業扱いとなることで税制上の優遇を受けている。別に違法なことではないが、こういうところが特定勢力につけ込まれた原因だ。

毎日シンパの読者はそれでも良いかもしれないが、特に深い意味なく毎日を購読している読者には迷惑なことでしかない。知らず知らずに、特定の思想をすり込まれることになるからだ。

毎日新聞の言う「法律を乗り越える」先に何が待っているかを考えれば、いかに危険なことかは明らかだ。そう言えば、どこぞの国は法律(憲法含む)の上に政党があるな。

こんなクズ紙製造会社が「新聞社」を名乗ってはいけない。