静岡県知事・川勝平太の「女性蔑視発言」に対し、オールドメディアの批判がポーズに過ぎないことを書いた。(「川勝静岡県知事の女性蔑視発言への批判はもう終わり?」参照)
森喜朗・東京五輪組織委会長(当時)の発言を「女性は話が長い」と切り取り、「女性蔑視だぁ~!」と大騒ぎ。発言を撤回・謝罪し、さらに会長職を辞任しても批判を続けたこととは大違いだ。
そう言えば森批判の時、公共の電波を使って個人的な批判をしたNHK・和久田麻由子、自らが決定権者のような傲慢な批判をした朝日新聞・堀内京子よ。なぜ今回「も」ダンマリなのか?
こいつらは、テレ朝・報道ステーションのWeb用CMが「女性蔑視だ」と批判された際も、ダンマリを決め込んでいた。
(「NHK・和久田麻由子、朝日新聞・堀内京子はテレ朝を批判しないのか?」参照)
朝日や毎日、テレ朝やTBSは森会長発言を東京五輪批判のために歪曲し、批判を作り上げた。和久田や堀内はそれに乗っかり、いい気になっていただけだと言うこと。
結局、こいつらは「女性蔑視発言」批判でも何でもなく、ただの浅はかさを曝け出していただけなのだ。その証拠に報ステCMに続き、今回も声すら挙げない。
堀内のツイッターを見たら、自分が書いた本の宣伝ばかりだった。川勝発言なんて興味すらないことを窺わせる(苦笑)。こんなヤツらが当時、何を偉そうに他人を批判していたんだか。恥を知れ!
コメント