5月26日は夕方から皆既月食で、しかもスーパームーン(今年最大の満月)だった。前日までの天気予報では「晴れ」だったので、期待していたのだが・・・。

今回は南東方向から上る月が、まだ低空のうちから欠け始めるので、自宅からの観測は最悪のコンディション。自宅から南東方向には大木が林立し(すっごいお宅がある)、低空はまったく見ることができない。

徒歩でブラブラしながら(田舎なので怪しまれない程度に)南東方向が開けるところでスタンバっていたのだが、薄い雲がびっしりと広がりまともに見えない。

月食21.05.26
何となく月食の写真っぽいのはこれくらい。その後も雲はどんどん厚くなり、スーパームーン(満月)もまともに見えず。

スーパームーンの前日21.05.26
実はこんなこともあるかなぁと、昨夜(5月26日の深夜1時ころ)月の写真を撮っておいたのだ。スーパームーン満月の前日。ほぼ満月だし、これでいいや。

次に日本で見える皆既月食は2022年11月8日、スーパームーンと重なる皆既月食は2033年10月8日。楽しみにしていよう。

月食18.01.31
皆既月食時の満月は「赤銅色」と形容される色合いになることから「ブラッドムーン」とも呼ばれる。写真は2018年1月31日の皆既月食。この時は「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」だった。「ブルームーン」はひと月に2回満月ある時の2回目の満月を言う。

この時も薄い雲がありクリアに撮れなかったんだけど、今回に比べればましだったな。