今日(8月11日)は昼前から外出し、帰宅したのが16時過ぎ。外も嫌になるくらい暑かったが、室内も「モア~」って感じですごいことになっていた。
部屋の温度計が37℃くらいを指している。アナログ計なので正確ではないけど。それにしても。室内でも熱中症になる可能性があると言うが、この温度なら納得だ。すぐさまエアコン全開で冷やしたのは言うまでもない。
気象庁のHPを見てみたら、群馬県内では伊勢崎市と桐生市が40.5℃! 40℃なんていう気温が普通に出る気候になった。ちなみに、この40.5℃は最高気温の歴代13位タイに相当する。歴代最高は熊谷市の41.1℃(2018年)。
群馬県内のその他の地点では、前橋市も39.8℃で40℃寸前。高崎市(上里見)が38.9℃、暑いことで有名になった館林市は39.9℃。館林は観測地点が変更になった後でもやっぱり暑いね(以前の観測地点は、照り返しの影響を受けるから高く出ると言われていた)。
北部の沼田市でも38.1℃。群馬県民からみても沼田は相当北部。沼田でこの気温ですか。みなかみ町も34.7℃、もっと北部で山間部の藤原(みなかみ町)でも33.5℃。
草津町は少し涼しい31.3℃。草津はほとんど30℃を越えないイメージなので、これでも相当暑い。
群馬県内の観測地点で最も低かったのが嬬恋村(田代)で30.0℃。高原キャベツが有名なところだ。田代から鳥居峠を越えると長野県菅平高原も近い。そんな田代で30℃かあ。
群馬県内すべての観測地点で30℃超え。ちょっと暑すぎる。
今年は7月いっぱいまでの長い梅雨で、身体がまだ暑さに慣れていない時に連日この暑さ。体調管理をしっかりしつつ、ダレないようにしないと。そうでなくともお盆休みで不規則な生活になりがちなので。
コメント