あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」が中止されて以来、「表現の自由がぁ~!」と騒がしい。先日、文化庁が補助金の支給をしない決定をしたことで、まだ一部が元気になってきた(苦笑)。
朝日新聞が批判していることは書いたが、毎日新聞も同様だ。9月27日の社説で「芸術祭に補助金不交付 妨害の後押しにつながる」と題し、文化庁の不支給を批判している。
「朝日新聞の『表現の自由がぁ!』には笑うしかない」
「朝日新聞の『表現の自由がぁ!』には笑うしかない その2」
「表現の不自由展・その後」は、「先月の開幕直後からテロまがいの脅しを含む抗議が殺到し、3日で中止に追い込まれていた」と書く。確かに暴力行為を想定させるような抗議はダメだ。しかしこのような書き方は、あたかもそういう抗議が多かったと誤認させるものだ。印象操作と言っても良い。
さらに、毎日は「今回の措置は、自分たちと意見を異にする言論や表現を暴力的な脅しで排除しようとする行為を、後押しすることにつながる」「そういった風潮が社会に広がっていくことにも強い危機感を覚える」「芸術文化活動が萎縮するのではないかとの懸念が上がるのは当然だろう」と書く。
毎日が言ってはいけない。
毎日は川柳投稿コーナーに載せた川柳を、「嫌韓を煽る」と批判がきたとして削除している。ちなみにその川柳は「台風も 日本のせいと 言いそな韓」程度のもの。
(「毎日新聞の言行不一致」参照)
自分は批判を受けてあっさり川柳を削除しておきながらよく言うわ。
批判すれば引っ込めるを自ら実践しておきながら、文化庁の補助金不支給には「自分たちと意見をにする言論や表現を排除しようとする行為を後押しする」「そういった風潮に危機感を覚える」「術・文化活動が萎縮する」だぁ?
毎日のコアな読者は、気に入らない紙面内容に抗議すれば、毎日は即座に引っ込めると思っただろう。特に川柳愛好家は「萎縮」して、左派的なものしか投稿しなくなるだろう。
ダブスタもいい加減にしろと言いたい。本当にバカな新聞だ。
コメント