朝日新聞1月19日の社説余滴を、あの「恥知らず」坪井ゆづるが書いていた。「『1月20日』がめぐりくる」だってさ。

何てことはない、朝日の捏造「モリカケ」を「幕は引けない」と熱弁。1年前(2018年1月19日)の社説余滴でも坪井は「責任の所在を明らかにしなければ、幕は下りない」と書いていたが、ご苦労なことだ。

相変わらず「疑念がいっそう深まった」しかない。「首相がウソをついたのか、政治責任を果たしているのか、行政の公平性は保たれているのかどうかなのだ」なら、朝日が証拠を出せば済む話。それなく「疑惑だ疑惑だ」。もう一生やってろ! って感じ。

安倍首相を批判するために、朝日は獣医学部の新設不可の「岩盤規制」を擁護した。国家戦略特区に対しても否定したも同然だ。さらには、日本獣医師会の圧力(1校のみ)は無視し、獣医師会から献金をもらい新規開設阻止に動いた野党議員の存在はスルーした。文科省の利権確保のために処分された変態人間を利用し、逆に加戸前愛媛県知事や八田WG座長の発言を黙殺した。

そんな朝日は、小川榮太郞氏の著書に対し言論で対抗することなく、裁判に訴えるという「スラップ訴訟」で言論封殺を行った。自分の言論の自由は声だかに叫ぶが、他社・他人の言論は封殺する暴挙。言論で対抗できない新聞社。惨めの一言だ。

惨めな朝日はスラップ訴訟の訴状で「原告(朝日)は上記両問題(森友・加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない」と書いている。法廷闘争戦術としての言い逃れにしか見えないが、坪井は未だに「モリカケは終わらない」と言っている。会社との整合性など気にもしない。

不都合な発言は「報道しない自由」を謳歌し、変態人間の発言など「都合の良いところだけ切り取り」印象操作に終始する。これがどんなに恥ずかしいことかも自覚していない坪井が、何を言っても負け犬の遠吠えにもならない。

関連(多数あるけど一部)
 「朝日新聞・坪井ゆづるがまだ「モリカケ」言ってる(呆)
 「朝日新聞論説委員・坪井ゆづるの恥の上塗り
 「朝日新聞『安倍首相が関与したとは報じていない』って?