先日撮影してきた写真の複数に、同じ場所に黒点が写っていた。ズーム写真ほどより顕著に黒点が写っている。「あぁ~またレンズにゴミが入った」とあきらめの心境。

前の機種もレンズ内にホコリが入り、最終的には黒点や白点だらけになってしまい買い換えている(過去の「上州まったり紀行」の写真に「ゴミ」が写っているものが多数ある)。前の機種は5、6年も使っていたので「しょうがない」だったが、現機種はまだ2年ほどなのでちょっと残念。

「しょうがない、買い換えるか」と思ったのだが、何とか除去できる手法はないかとネット検索。すると、「コンデジはホコリが入るのは当たり前なのであきらめよう」「メーカのサービスセンタに依頼しよう。3000円~1万円くらい」という見解に混じって、「掃除機を使えば除去できる」というのを見つけた。

「壊れても自己責任で!」の但し書き付きだが、「まあ、ダメだったら買い換えよう」と開き直り、早速掃除機で吸引してみた。家の掃除機はハイパワータイプなので、それを「強」でゴォ~ッと。

単にレンズに掃除機を当てただけのいい加減なやり方だったが、結果から言えば「取れた」。もしかしたら「動いた」だけなのかもしれないが、画像から黒点は消えた。

カメラの掃除なんてしたことがなかったので、レンズの根元は白くホコリが付いていた。こういうのが入り込むのかなと、この際併せて掃除。

幸いにも、カメラの動作にも問題なさそう。その後撮影した写真からは黒点(ゴミ)は消えている。

まあ、冬は空っ風が吹き荒れる中での撮影も多く、ゴミが入るのはしようがないと思いつつも、レンズ周りの汚れやホコリには今後注意していこうと思ったしだい。

最後に、他の方も言っているように、もしやる場合は自己責任でお願いします。