7月7日の七夕は各所でお祭りが催された。皆が願いを込め短冊をつるす。大きな飾りから個人的なものまで様々だ。

異常だね (1)
そんな中、とある人が「アベが辞めますように!!」と書かれた短冊の写真とともに、「これ全国でやらない? (中略)やろうよ。日本中で」と呼びかけけたら、追随する人がこぞって同様の短冊の写真をUPし始めた。

何だかなぁ~。別に安倍首相批判も政府批判も、どこでやっても構わないんだけど、こういう伝統行事に潜り込ませることに、非常に違和感を感じる。「他でやってくれよ」という思いしかない。

「表現の自由だぁ~!」と言われそうだが、時と場所をわきまえて欲しい。その界隈の方々の最近の行動には、目に余るものが多々ある。

異常だね (2)
電車内の広告の上に「アベ政治を許さない」のステッカーを貼る。元々の広告主に対し非常に失礼だし、場合によっては犯罪になりかねない。

異常だね (3)
新幹線内から外に向かって「戦争反対」。

もう一般人がどう思うかなんて関係ないんだろうな。自分の主張を場所もわきまえずに展開する。こういうことで支持者・同意者が増えるとでも思っているのだろうか・・・。

異常だね (4)
2015年には堺市立の小学校の教室にも「アベ政治を許さない」が貼られていた。貼ったのは学童保育の指導員。1ヶ月も剥がされなかったことを考えると、日教組の教員が剥がされないようにしていたことは、想像に難くない。

こういうなりふり構わない姿を見ると、相当その界隈の方々は焦っているんだろうな。自分たちの主張は拡がらない、支持する野党はジリ貧。朝日新聞があれだけウソ・捏造を乱発しても安倍政権に決定的なダメージを与えられない。選挙で野党は負け続ける。

だからと言って、こんなことをやっても逆効果だと思うのはオレだけか? いろいろ批判を示すやり方(行動)はあると思うのだが。個人的に、こういう人たちは「想像力」に欠けていると思う。自分らの支持する、例えば枝野幸男や志位和夫や福島瑞穂が同じことをされたら、「幼稚だな」って思うんじゃないの?

共産党・池内沙織
まあ、元国会議員(当時は現職)がこんなことをやっているんだから、しょうがないかな。