小池新党「希望の党」が立ち上がり、なんと民進党がすり寄るという訳の分からない状況。全員で頭下げて「入れてください」って、何?って感じ。当然、多くの有権者は戸惑っているが、必死に民進党を応援してきた朝日新聞も混乱状態のようだ。
9月26日には社説で「大義なき解散 『首相の姿勢』こそ争点だ」と気合いが入っていたが、応援する民進党が腰砕けになってしまい、野党共闘も雲散霧消。
小池新党は「安保法制容認」「憲法改正(9条にこだわらず)」「原発ゼロ」を出してきた。朝日的には「原発ゼロ」しか受け入れられない。
朝日新聞は様子見的に9月28日の社説で「小池新党 何を目指す党なのか」で、批判まで行かない論調をしていた。
確かに、現状では「希望の党」はよく分からないのでしょうがないのだが、朝日新聞もスタンス決めに慎重だ。応援しても選挙後に自民党とパーシャル連携されたら困るし、逆にけなしておいて反自民にまわられても困るし(笑)。まあ、ここは有権者も同じ状況なので、もうちょっと「希望の党」は情報を出す必要がある。
ところで、気合い入りまくりだった朝日の上の連中は、いったい今何を思うのか?
民進党代表選時、「この代表選、サッカーでツートップが左右に展開して敵陣に攻め入る感じに見えてきた」と言っていた前田直人。
(「朝日新聞・前田直人の『妄想』に感服! 」参照)
旧民主党と同じこと検討しても、自民党だけ批判する鮫島浩。
(「朝日新聞・鮫島浩の思考回路は分からん(苦笑)」参照)
社説でも「野党の責任 一本化で政治に緊張を」を野党共闘を訴えていた論説委員連中。
朝日新聞が、今後どういうスタンスをとるのか見物だ。
ところで、個人的には「希望の党」にはまったく期待していない。現在所属の国会議員は民進党離党者ばかりだ。それも選挙目当てが見え見え。自民党から移ったヤツも選挙区事情でしかない。さらに、今後民進党から大量に流入するとなると、ただの第2民進党。
民進党からの除籍処分(離党者)を受けた者が入った党に、処分した側も入って行く。それを受け入れる(と思われる)党。何それ???
とは言え、少し楽しみなことがある。昨日まで「安保法制は憲法違反」と言っていた民進党の一部議員が、北朝鮮危機あたりを引き合いに「安保法制賛成!」とか言って、すり寄って行くヤツが出てくるんじゃないかということ。
もしそんなのが現れたら、みんなで大笑いしてやろう。
コメント