4月27日の産経新聞に「東北で良かった・・・東京の皆さんの本音ではありませんか?」
というコラムが載った。しかも1面。書いたのは伊藤寿行という記者。東北特派員という肩書きがついている。
今村前復興相の「失言」に絡んでのものだが、非常に失礼な文章だ。
今村の発言を「被災地以外の国民の本音を映し出している」と言い、今村=東京都民=東北以外の日本人という図式を作り上げ、国民全体を蔑んでいる。
どこかで見たロジックだと思ったら、朝日新聞をはじめとした左翼マスコミが言う「沖縄差別論」。本土が沖縄を差別・蔑んでいるという論調と何が違うのか? ほとんどの国民は、今村と一緒にするな! と思うだろう。
災害が多いのに「お上の防災対策は不十分で、国民の危機意識も高まらない」と嘆くが、政府批判を交えるところが、どこの新聞の記者かと思ってしまう。
未だに風評被害をまき散らしている団体・個人も多い。メディア自身が、結果的にそれに荷担しているケースも見受けられる。朝日新聞など一部メディアは、レアケースを持ち出して「今も福島は・・・」的な論調をする。朝日新聞は自身が風評被害をまき散らしている自覚すらないだろう。産経新聞がどうだこうだとは言わないが、メディア人としてどう考えているんだ!
伊藤は「結局人ごと」とも言うが、では産経新聞は何をしてきたのか?伊藤は何をしてきたのか? 記者という公的に発信できる立場にいるのに、失言を嘆くだけか? しかも、被災地以外の日本人はみな「人ごとだと思っている」とは何だ!
あなたも「東北で良かった」と思ってませんか、だと? 思ってないわ!!!!!
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。
一部メディア関係者には「自分の価値観は絶対」と勘違いしている人間が多いです。そういう
記者が、ある意味傲慢な記事を書きます。
福島や東北の方々に対しても失礼な言い方だと思います。産経もよく考えた方がいいでしょう。
私は宮城で生まれて茨城で育っているので福島は隣県でしたし他人事とは全然思っていません。
なぜ佐賀県出身の今村氏の発言が「東京人自体が思っていること」になるのでしょうか?理解不能です。
しかもあの記事の中では新復興大臣の吉野氏のことも「数年前、福島から選挙区を中国地方に鞍替えして当選した」と非難していましたが、これは本人の意向ではなくあくまでも自民党執行部がやったことです。
それを「本人が福島を捨てた」ような書きっぷりをしているのであまりにも酷いと思いました。
産経新聞に「酷い記事である。こんなものを一面に載せてどういうつもりだ。東京人及び吉野新復興大臣に対する甚だしい侮辱に他ならない。」とメールしておきました。