2月19日の朝日新聞のコラム・政治断簡「『仕方ない帝国』に生きてて楽しい?」は、朝日新聞の現状を良く表しているように思う。書いたのは政治部次長・高橋純子。(なぜか紙面では「嗤われたら笑い返せ」というタイトルになっている)

内容は安倍首相をこき下ろしているだけの、とても新聞記者が書いたとは思えない、ただの感情論。まあ、高橋はいつもこういう文章を書く。

ある意味、このコラムは朝日新聞の役職記者全員の想いを書いているのだろう。もしかしたら、全社員の想いかも。中身に興味のある人は朝日新聞を読んでください。(嫌だろうけど)

朝日新聞記者の想い。それは、安倍首相のやることなすこと全部が気に入らない。だから朝日新聞は枝葉末節にまで拘って反安倍記事を書く。しかし、どうしてもそれが国民に伝わらない。安倍内閣の支持率は高値をキープ。おかしい、そんなはずでは・・・。

そのため、どんどん社民党化が進んでいく。「反対反対! 何でも反対ぃ~!」。

朝日新聞の想いとは裏腹に、国民はどんどん朝日新聞から離れていく。なんで? なんで? 自分たちは間違ってない! 絶対に間違ってない! そんな悔しさをぶつけたのが、今回の高橋のコラム。

朝日新聞は「世論を誘導する」みたいな傲慢な考えを未だに持っている。遠の昔に朝日新聞は国民の信を失っている。信を失っている朝日新聞が、何を書いても所詮は負け犬の遠吠えでしかないのは自明の理である。それ以前に、言ってることが間違ってるから。

それにしても、高橋の文章は酷いものだ。いろいろこねくり回してはいるが、他人(安倍首相)を茶化し、おちょくるような文章は、プロの新聞記者としては褒められたものではない。まるで、どこかの民族が火病ってるようだ(笑)。

高橋に少しでもプロ意識があるのなら、正々堂々とまともな言論で勝負すればいいではないか? まあ、朝日新聞の論調は既に論破されているから、こういう方法しかないのだろう。

口げんかに徹底的に負けた子供が、言い返す言葉もなくなり「お前のかあちゃん、でぇ~べそ!」と、半ベソ掻きながら言い放つのと同じレベルの文章だ。

関連 
 「朝日新聞政治部次長・高橋純子こそ気味が悪い