太田市臨時職員の男性が国際ゲーム大会の格闘ゲーム部門で優勝したという上毛新聞と朝日新聞の「誤報」について。
(「太田市臨時職員の国際ゲーム大会優勝は『ウソ』だった」参照)

9月27日に記事が出ると、その直後から、そのことを疑問視する声が挙がっていたらしい。何と、BuzzFeed Newsが当人に直撃インタビューをしていた。

こんな感じ(要約はしている。趣旨は変えてない)。オータムスタンフェスト2016への参加の有無と、優勝したのは事実か?
「事実です。大会自体はクローズドで開催されている招待制のもので、大会主催者からメールで出場の打診があった」
「開催の概要は内部関係者に配ったが、実際に参加したことの記録や、証拠として提示できるものはない」
「毎週行われている小規模なものであり、名称もその都度変更になるような、日本で言うとゲームセンターで開催される程度の規模の大会」

ゲーム業界では無名だが?
「これまでオンライン対戦を中心に活動しており、自身の名前が出るような大会にはほとんど出場していない」

Facebookの写真は?
「普段から建物や風景の写真を保存しているので、自分が撮影したものでない写真も使ってしまったかもしれない」
「大会会場やプレイ前後の写真は、時間がとれず、撮影していない」

大会の参加・優勝を示す証拠はあるか?
「小規模な大会だったので、賞状もトロフィーももらっていない」

ドルかユーロ建てであろう賞金額の詳細は?
「実際に受け取っていないので正確な額は分からない。300万円は過去の参加者に聞いたもの」

出場を打診するメールは残っているか?
「連絡があった当時の携帯電話が壊れてしまったので手元に残っていない」

このやり取りを見れば、胡散臭さ満載。ゲームセンターが主催するような大会で、優勝賞金が300万円って。実際は、300万円か次回のシード権のどちらかの選択で、当人はシード権を選んだと言っていた。

Facebookの写真とは、ドイツ・フランスの風景写真や、食事の写真を画像検索すると、第三者の過去のブログの使用写真と完全に一致することからの質問。

ちなみに、このBuzzFeed Newsは決っしてゲーム業界紙ではない。ちょっと疑問に思って調べれば、すぐにばれるウソだったということ。つまり、上毛新聞と朝日新聞は何にもしていないということ。

9月27日に記事になって(Web版含め)、その日中に疑義がネットで拡散しウソがばれ当人が認める。翌日の新聞に訂正とお詫びが載る。凄い時代になったもんだ。