いつからだろうか? TVのニュース番組にコメンテイターやアンカーと称する連中が出始めたのは。
ニュースを解説して、視聴者に分かりやすく伝えようという意図だと思うが、いつの間にかそいつらが自分の主義・主張を披露する場になっている。こいつらのコメントをありがたがっている視聴者などいるのだろうか?
ニュース番組を観ていつも思う。普通に事実を報道してくれさえすればいい。あとはこっちで判断するよって。上から目線で何言ってるの?? ってことばっかり。
さらには、あまりにもご都合主義の連中が多すぎて・・・。一貫していれば偏っていても、多少は芯があるなって思うかもしれないが、それもない。
同じ発言であっても自民党だと発◯したように批判するくせに、民主党だと沈黙のスルー。高市発言と平岡発言は何が違う?輿石の同様発言を問題にしなかったのは?松本防災担当相(当時)の発言はなぜ批判しなかった?
こういう連中は時代について行けてないんだよね。今まではご都合主義発言をしても視聴者は気づかなかったかもしれないが、ネットの普及によりすぐばれる時代になった。
TV局も少しは考えた方がいいと思う。一部のシンパのために放送するなら、公共の電波を使う価値はない。繰り返すが、事実を事実として放送してくれればいいだけ。あとはこっちが自分で判断するよ。
コメント