日教組の教研集会が、1月22日から3日間開かれた。

一般人からみると、まったく理解しがたい。これ教員の集まりだよね??

北方領土に関して、北海道の中学教員。
「北方領土とは、どういう視点で教えるべきか、すごく広くて難しい。」

えっ?? 日本固有の領土だって教えりゃいいだけじゃん。

憲法9条に関して、沖縄の中学教員。
「県の教研で討議しましたが、改憲に反対できる資料を用意しないと、生徒が賛成になるのではないか、という意見がでました。」

えっ?? 改憲に賛成という意見があっちゃダメなの?

学力テストに関して、宮崎県の中学教員。
「現場を忙しくしているだけで、意味がない。やめて欲しいとほとんどの教員が思っている。」

えっ?? それがおめえらの仕事だろ。子供たちにとって、いいことかどうかって考えは、ないのか?

日教組の組織率も、いまや30%を割っているというが、こんな教員がまだいっぱいいると考えると、身の毛もよだつ思いだ。

民主党には、日教組の支援を受けて当選している連中が多いし、参議院のドンは日教組出身だし。民主党の教育行政は、非常に心配だ。

これから卒業式、入学式の季節が来るが、また国旗掲揚や国歌斉唱に反対して、騒ぐ連中が出てくるんだろうな。成人式で騒いでいるバカどもと、何にも変わんないぞ。