iPS細胞からつくった心筋細胞を、重症の心臓病患者に移植したと主張した後、そのほとんどが虚偽であることが分かった某ダメ人間(48歳)。
千葉県市川市の1Kアパート暮らし。アパート周辺では、
「東大医学部の教授になりました」
「ノーベル賞候補になったので、スウェーデンに行ったんです」
「東大の大学病院で医師をやっています。ハーバード大学の客員教授を務めていた時期もあります」
当然、すべてがホラで、そんな事実はまったくない。
「見栄っ張り」で済むくらいのウソならまだいいが、ここまで来ると
「この人大丈夫??」って思ってしまう。
心理学者の駒沢女子大・富田隆教授によると、
「嘘をついて自身を誇大化させる人物というのは、認められたいという欲望が人一倍強いが、実績がない人間に多いです」
「100mを5秒で走れると嘘をつく子供と同じで、理想に向かって努力せずに嘘で人々の羨望を得ようとする」
と言うことらしい。
「幼児性」が強いまま大人になり、「自分はもっと認められるべき人間だ」という「根拠のない自尊心」が強く、医学という一般からは分かりずらい専門性の強い分野だったことが、彼を「暴走させた」ということかな。
コメント