12月16日の衆議院選挙投票日を前に、期日前投票に行ってきた。今回、衆議院選に限らずだけど、選挙(投票)で初めての経験を3つした。
その1、入場券の紛失と再交付。
家に届いて、机の上に置いたと思ったんだけど、見つからず。一生懸命探したんだけど、どうしても出てこない。
ということで、投票所で再交付してもらった。運転免許証の提示で、ものの1分くらい。こんなに簡単なら、あんなにひたすら探さなくっても良かったかな。
その2、期日前投票。
12月16日に用事があって行けないので、今回初めて期日前投票に行った。「誓約書」に住所・氏名、当日投票できない理由を記載。理由は、仕事や冠婚葬祭、レジャーなどが書かれており、〇をつけるだけ。
その3、出口調査。
投票を終えて出てきたら、NHKから出口調査への協力を依頼された。A4用紙に質問が10個くらい書いてあり、選択肢に〇をつける方式。うる覚えだけど、
年齢
小選挙区の投票先
比例区の投票先
支持政党(支持政党なしを含む)
前回選挙での比例区の投票先
野田くんと安倍ちゃんのどちらが首相にふさわしいか
など
まあ、今回の衆議院選は投票日に用事があり、さらにあんまり投票したい候補者も政党もないので、棄権でもいいかなと思ったんだけど・・・。でも、結果的にいろいろ経験できて良かった。
最後に、入場券は紛失しないよう、きちんと保管しましょう。
コメント