「群馬の森」内にある朝鮮人の碑の設置更新不許可について3回目。
反日売国奴っぷりでは朝日新聞に負けずと劣らない東京新聞。設置更新不許可を伝える電子版の記事が、これまた酷い。
「碑を管理する団体の前身は、強制連行の問題を広く伝えることなどを目的に1996年に市民らによって設立された」
強制連行??
確かに朝鮮でも労務徴用者の割り当てはあった。ただし「強制」と言っているのは、朝鮮出身の末端の官吏や公吏が成績を上げようと乱暴に集めたことで、末端の朝鮮人官吏が主体となった行為である。朝鮮総督府が「強制連行」した事実などない!これ、もう周知だけど、東京新聞よ。
市民??
反日売国新聞は「市民」って言葉が好きだねぇ。いかにも「一般市民」から声が挙がったごとく書くけど、れっきとした「プロ市民」でしょ。プ・ロ・し・み・ん!!
「追悼碑建設用地の提供を求める請願書を群馬県議会に提出し、全員賛成で趣旨採択された。
全員一致??
議会常任委員会が請願を趣旨採択しただけ。趣旨採択とは挙手や記名による採択ではなく、「賛成っ」って声だけでの採択。1回目で書いた、反日左翼や朝鮮総連から金を握らされていた一部県会議員が主導したもの。「趣旨採択された」ということを正しく書いたことだけは褒めてやろう(笑)。
「碑には、アジアの人々との真の友好と連帯を結び、平和を実現する基礎にしたいという思いなどが込められている」
よく言うわ・・・。
碑の前で反日集会を繰り返し、反日のプロパガンダを垂れ流していただけだろう。「日本政府は強制連行の真相究明に誠実に取り組んでいない」「朝鮮学校だけを高校無償化制度から除外するなど不当で非情な差別を続け、民族教育を抹殺しようとしている」これを政治的発言と言わず何を言う。
朝日新聞が「政治的行事及び管理を行わない」という設置条件を一応書いていたのと違い、東京新聞はこの重大な前提を全く書いてない。これを書かず、読み手に行政側(群馬県)があたかも理不尽に撤去をさせようとしている、と意図的に誤認させようとしている、非常に悪意のある記事となっている。
東京新聞よ、国民、県民はそんなにバカじゃないぞ。もう少し勉強してから記事を書けや!
関連
「群馬の森」の朝鮮人の碑は撤去だ!
「群馬の森」の朝鮮人の碑は撤去だ! その2
コメント