10月7日の参院予算委員会で、民主党の蓮舫が松島みどり法相が似顔絵や政策が書かれた「うちわ」を選挙区内のお祭りで配っていたことを取り上げ、「寄付にあたり違法だ」と訴えた。

3aac79a1.jpg
公職選挙法では、政治家が選挙区内の有権者に価値のある有価物を寄付することを禁じている。

6348ff5c.jpg
蓮舫は「しっかりとした柄。それにつながる骨組みがある。うちわなら、価値のある有価物で、その配布は寄付となり違法だ」とただした。松島法相は「うちわのような形をしているが、討議資料だ」と反論した。

誰が見ても「うちわ」だね。表面の写真しか見つからなかったので何とも言えないが、裏面に政策でも書いてあるのかな? ところで、本人と思われるイラストは美化しすぎだろ!

松島法相も「うちわ」だとまずいので、「資料」と言い張るしかないけど。脇が甘いと言われても仕方ない行為だ。まあ、松島法相の評判は非常に悪く、いずれ問題を起こすだろうと言われていたけど、法相就任後いきなりですか・・・。

松島法相が大臣の器でないことは衆目の一致するところであり、女性というだけでの起用は明らか。残念ながら安倍内閣の足を引っ張る存在だということを、いきなり示してしまった。

さて、蓮舫が「うちわ」の件を国会で質問したその日に、蓮舫も「うちわ」を配っており、ブーメラン直撃! といった反応がネットで起こった。

67e2d903.jpg
f41afff8.jpg
蓮舫が2010年の参議院選の時に配布した「うちわ」。ただ、この「うちわ」には選管の証紙が張ってあり(赤囲み部)、法定ビラという扱い。

蓮舫のは「うちわ型ビラ」で松島法相のは「うちわ」ということになる。この証紙がある「ビラ」は選挙期間中、選挙区以内でしか配布できないがその範囲内であれば「ビラ」となる。

でも、こんなくだらないことで内閣を攻撃したって、建設的でも生産的でもない。予算委員会という場では、きっちり政策で勝負してもらいたいものだ。まあ、蓮舫の実力ではこんなことを追及するくらいしか、できないんだろうけどね。

ところで、この「うちわ型ビラ」ってのは、いろんな人が配布している。
2abae21c.jpg
8e63b32f.jpg
64a90e20.jpg
森喜朗、丸川珠代+保坂三蔵、舛添要一。いずれも証紙(赤囲み部)は貼ってあり、法定ビラ扱いだ。

片山さつき うちわ
4a166d84.jpg
ところが、片山さつきと阿部知子のものには証紙が貼ってない。これはアウトになる可能性があるわけだ。(証紙を貼る前の写真かもしれないが・・・)

松島法相の件も含めて、厳密に言えば公職選挙法違反になり、当事者はしっかり反省して欲しい。

とは言え、国会でお金と時間を使って「うちわだ」「いや違う、討議資料だ」なんてやりとりは、国民の税金を使っている議員としてどうなんだろうと思ったしだいだ。

オレは民主党をまったく支持しないし、民主党という政党自体にまったく価値がないと考えている。民主党が失った国民の期待を回復するためには、こんな揚げ足取りのような「ちんけ」な質問ではなく、政権担当能力があることを示した方がいいと思うから言っている。無理だとは思いながらも(笑)。

*公職選挙法違反を軽視しているわけではないので、誤解なきよう。また松島法相を擁護する気もないし、蓮舫を褒める気もないこともご理解くださいな。