群馬大学病院で肝臓手術にて18人が死亡していた。腹腔鏡手術で8人、開腹手術で10人。しかもすべて同一の医師によるもので、まるで殺人医師である。医師の名前は須納瀬豊、45歳、群馬大学の助教だ。
群馬県民にとって重大な病気になった時にお世話になるのは、群大病院か高崎総合医療センターかといわれる。その一方の雄・群大病院での今回に不祥事に、群馬県民は大きなショックを受けている。
第一外科と第二外科と分かれていて、しかも交流などなく対立していたとか、いろいろ言われているが、結局は須納瀬が「超下手な外科医」だということ。須納瀬の手術風景を写したビデオを視た医療関係者は、一言「下手」。
さらに須納瀬は胆管細胞がんと診断され、術後に死亡した患者が実は良性腫瘍だと分かった後も遺族に伝えず、死亡診断書にもガンと書いていた。これは医師の倫理に悖る行為であるとともに、人間として許されない行為である。
5年間で18人の方が亡くなっているにもかかわらず、何の対応もしなかった須納瀬の上司は竹吉泉教授。竹吉の責任も須納瀬と同様に非常に重い!
報道によると、竹吉は「多くの患者が死亡していたことは把握していたが、それがどれだけまずいことか認識していなかった」と言っている。絶句!
大学病院の内部のいろんな問題は、数多くの映画やTVドラマになるくらいネタには困らないようだが、こういうことを実際に目の当たりにすると何も言えない。
稚拙な手術力で多くの患者を死亡させた須納瀬本人は、なぜ雲隠れしているのか? なぜ自ら謝罪しない。群大病院も死亡症例検証委員会とコンプライアンス推進室を設置して、今後同様の事故を防止するとか言ってるが、この程度の内容で終わりにしようとしている。
とんでもないことだ!!!
医療事故の立件は相当難しいらしいが、最低でも竹吉と須納瀬は刑事事件として裁かれるべきだ。そうでなければ亡くなった方はもちろん、ご遺族も浮かばれない。
コメント