まったりとスペシャル系

Tigerdream が真面目なことから いい加減なことまで、適当に綴っているブログ

Tigerdreamです。訪問ありがとうございます!
もうひとつのブログ「上州まったり紀行」も是非ご覧ください。


朝鮮半島の某国が、44年ぶりに党代表者会議を開き、息子への世襲路線を明確にした。これはこれで、この国のシステムだから、別に言うことはない。無視していればいいだけ。

但し、日本と某国の間には、拉致問題という大きな課題が残っている。ご家族の方々の高齢化も進んでおり、早く解決しなければならない。

民主党政権になっても、目に見える動きをしてくれない。税金をムダに使って、テロリスト(金賢姫)を呼ぶという、愚かなパフォーマンスだけ。思い出遊覧までさせて。今、誰が拉致担当相か知らないが、しっかりやってくれ!!

そう言えば、某国を「地上の楽園」と煽って、帰国事業を後押ししていた某全国紙は、何か反省しているのか?これにより、何万人もの日本人同胞の人生を狂わせたんだ。日本にいるご家族を合わせれば、もっと多くなる。

まあ、新聞は言いっぱなしだからね。気にも留めてないんだろうな。

ところで、将軍様の息子の映像が流れていたが、病気前の父親同様体格いいねぇ~。一般庶民の飢えとは裏腹に、いい暮らししてるんだろうなぁ~。


東京第5検察審査会が、小沢一郎元民主党幹事長を政治資金規正法違反容疑で、強制起訴すべきとの「起訴議決」をしたってさ。

法律的にどうかもさることながら、政治家のグレーゾーンに対する、一般市民の抵抗だね。政治家は金にクリーンであるべき、という一般市民の感覚から言ったら、今までの説明ではまったく納得できない。

本人は、検察の強制捜査で起訴されなかったから、嫌疑すらまったくないような言い分だが、不起訴にもいろいろあると思うよ。嫌疑なし、嫌疑不十分、証拠不十分とか。起訴されないんだから、嫌疑なしは違うと思う。(検察は100%有罪にできる、という判断がなければ起訴しない。)

そこを国民に説明してれば、こうはならなかったような気がする・・・。新聞やTV報道での知識しかないけど、裏金云々は別にして、収支報告書でおかしな操作をしてるのは事実だし。秘書だって3人も逮捕されてるし(逮捕=有罪じゃないが)。

心配なのは、検察審査会の方々が、どれくらい関係書類を読み込んで判断したか、ということ。報道や感情に流されてないか? ないとは思うが、嫌疑がありそう(みんなそう思ってる)、ということだけで起訴というのは、ちょこっと危ないからね。議決理由を良く確認したい。

これで、もし裁判で有罪になったら、検察は面目丸つぶれだね。今の証拠捏造に匹敵するくらいの、落ち度になる。逆に無罪になったら、小沢は一般人が参加する検察審査会制度そのものを、潰すだろうね。(ちょっと古いギャグだが)間違いない!!


9/27(月)から、オータムジャンボが発売されている。今日買ってきた。

7e9e5d19.jpg
オータムジャンボは、1等1億5千万と若干安いが、その代わりに下の方に少し厚くなっている。厚いという意味は、当選番号が複数あるということ。また、今回は1等の前後賞が、2,500万円から5,000万円に増額された。

去年は、秋祭り賞1万円が2本当たっており、ちょっと回収率が良かった(赤字だけどね)。今回も秋祭り賞(1万円)がある。通常の1万円の名前を変えただけ、と言う意見もあるが・・・。

ジャンボのたびに意気込んで買ってるけど、なかなか良い結果が出ない。さあ、今度こそ高額当選をゲット!といきたいものだ。

ところで、すっかりチャンスセンターのおばちゃんに、顔を覚えられてしまった。「いつもありがとうございます。」だってさ。

早く高額を当てて、卒業したいぜ。


やっぱりねぇ~!

宮崎県の東国原知事が2期目に出ないってさ。宮崎をどげんかせんといかん、なんて言ってたけど、どうにかなったの?

国のシステムを変えないと、地方の疲弊は解消しないって、いい言い訳があったね。その通りかもしれないけど、じゃあ他県の知事さんは、何にも感じてないの??みんな一生懸命やってると思うけどね。

宮崎県のPRはたくさんしたのだろうが、何か実になったものはあるの?

知事はステップアップの手段で、本当は国会議員になりたいからって、正直に言えばいいのに。


10月からタバコが値上げされる。タバコ税を増税して、都合よく他のことに使おうってわけだ。

昔から、何かあるとタバコ税を上げて、いろんなことに使ってきた。タバコとは何の関係もないところに。旧国鉄の、借金返済に使われているなんて、その最たるもの。

増税の目的のひとつは、健康増進のため、つまりタバコの消費を減らすため、なんて言ってるが。ウソだ!! 増税分と禁煙による減少分をきっちり計算して、金額設定してるじゃないか!

またろくでもないことに使ったら、ただじゃおかない。タバコ税(増税分)は、タバコ農家の補助に使って欲しい。


「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙なきや」云々。

これは、聖徳太子が隋の皇帝・煬帝に送った国書の一文。隋書に書かれているので、こういう文書を当時の為政者が送ったことは間違いない。この言いように、煬帝は激怒したという。

果たして、本当に聖徳太子が送ったのか?当時の日本は、推古天皇の時代。聖徳太子は摂政として、政治を行っていたとされる。実権は蘇我馬子が握っていた、という見方もある。

自分の歴史的な見解を書こうと言う訳ではない。当時(西暦600年前後)のスーパー大国・隋(決して中国ではない)に対し、対等の外交をしようとしたことに、感嘆しているのだ。

最近は媚中外交、なんて言葉があるくらい、主体性のない外交をしている。まったくもって、国益を損なっている。

特に尖閣諸島問題では、本当にあきれている。あれは検察の判断ではなく、政府(特に旧社会党出身の官房長官)の指示なんだろうな。

国内の反感が多いことを察知したのか、今頃になって巡視船の現状回復を要求する、なんて言い出した。

言ったからには、絶対妥協するなよ!!!


録りだめをしたTV番組を視ている。

「笑ってコラえて 3時間スペシャル」を視た(9月22日(水)に放送されたもの)。ダーツの旅で有名なヤツ。

この中で女子高生のチアリーディングを取り上げていた。何の気なしの視ていたのだが、これがメチャクチャ感動もので・・・。もう涙なしには観られなかった。

大阪の箕面自由学園高校と、やはり大阪の梅花高校。この2校は全国でも1位、2位で、特に箕面自由学園高は全国大会9連覇中とか。梅花高校は全国大会3連続2位と、今一歩で箕面自由学園高を越えられないでいる。

チアリーディングって良く知らなかったけど、すっごいハードで危険な技も多く怪我も絶えないみたい。なんと言ってもチアリーディングは「笑顔」。何があっても「笑顔」。演技をミスっても「笑顔」。下なんか向いてられない。

梅花高校のヘッドコーチが箕面自由学園高の出身で、ヘッドコーチ同士が師弟関係にあるという人間関係も面白い。箕面自由学園高のヘッドコーチが素晴らしい人で。

全国大会(放送)では、梅花高校が箕面自由学園高を破って日本一になったのだが・・・。

梅花高校が箕面自由学園高の前に演技をし、ほぼノーミスで同校の過去最高得点を出すという見事な演技。これはすごかった。箕面自由学園高はちょっとミスがでて、選手も演技終了後の得点発表を待ってる時、ダメかなって感じだったけど。その時に副キャプテンが「笑顔やで」。

この一言にジーンっとしてしまい、一気に涙腺が切れてしまった。自分も泣きたかったと思うが、副キャプテンすばらしい!! 得点が及ばす2位が確定した後のステージ裏では号泣だったが。

いやあぁ~、久しぶりにTV視て感動した!!


マレーシアからの研修生、Tungさんからお土産をもらった話しを書いたが、一緒に来ているYogeshさんからも、お土産をもらった。

Yogeshさんはオレの職場の、隣の職場に来ている。キーホルダーを2つもらった。ひとつは栓き兼用。家で使わせて
もらうよ。

Yogeshさんは、オレの車(Audi A5)を「Good Car」と言ってくれた。Thank you!!

Tungさん、Yogeshさんは、明日(8/26)帰国予定。マレーシアに戻ってからも、一生懸命頑張ってね。

a8602ba6.jpg



オレの職場に、マレーシアから研修生が来ている。24歳女性のTungさん。8月16日から25日までの予定で、毎日勉強中。

Tungさんが律儀にも、お土産をたくさん持ってきてくれた。過去何人も研修に来ているが、みんな何がしか持ってきてくれて、恐縮している。

逆にオレが向こうに行った時なんて、気が利かずに手ぶらで行ってしまっていた。申し訳ない・・・。

だいたいチョコとかお菓子の類が多いんだけれど、Tungさんは置物とフォークのセットを持ってきてくれた。けっこう重かったと思うが。

感謝感謝である。

88a2c441.jpg
クアラルンプールのペトロナス・ツインタワー。


また、懲りずに宝くじネタ。

宝くじのハズレ券は、即捨てている。毎年9月2日に、ハズレ券を対象とした「宝くじの日 お楽しみ抽せん」というのがあり、それに当たると何がしかの賞品がもらえる。

でも、そんなのは関係ない。ハズレたものを、未練がましく持ってるって、嫌でしょ??

宝くじ券そのものも、ナンバーにしか目が行かなく、その図柄なんてほとんど記憶になかった。ところが、よくよく見ると意外と面白い絵や写真だったりする。

チャンスセンターのおばちゃんに、勧められるがままに買った、関中東(*)やレインボーくじの図柄が面白くて。*関中東 : 関東・中部・東北自治宝くじ

また、改めてジャンボ宝くじを見ると、微妙な哀愁があったりして。ということで、ハズレ券を1枚ずつコレクションしておくことにした。

飽き症なので、いつまで続くかは?だが・・・。

b4d41afc.jpg



サマージャンボで1万円が2本当たった!

cffc211b.jpg
でも、夢は大きく億万長者だったので、嬉しいような残念なような。まあ、1万円が2枚当たったことは良しとするが、全体を見れば赤字だし。高額当選に対しては、惜しいのおの字もなかったし・・・。

さあ、次回のオータムジャンボを目指して、また今日から日夜研究に励もう。

この1万円×2本の他、当選金の全ては、オータムジャンボにつぎ込むのは、言うまでもない。

ところで、やっぱり1000万サマーは極悪だった。300円以外当たらなかったぞ!!


明日は、サマージャンボ宝くじの抽選日。なんとなく、今回はそれなりに当たりそうな予感が・・・。

どんな人が当たってるんだろう? 「平成21年度宝くじ長者白書」(みずほ銀行宝くじ部調べ)によると、

 ●年齢・職業  
  男女とも60歳以上、職業は会社員がともに44%
   星座は、かに座がトップ
 ●購入歴・頻度
  購入歴は10年以上人が66%と圧倒的  
  また、6割近くが年数回購入、毎回購入も11%
 ●購入枚数
  30枚が16%、10枚が16%、20~29枚が13%
 ●保管場所
  自宅の机の引き出しが27%、神棚・仏壇が12%、財布・鞄が11%
 ●当選の秘訣
  運が62%、継続・忍耐が22%

うぅ~ん、あんまり当てはまらないなあ~。購入枚数が少なくても、当たってるのね。ちょっと意外。ガツガツしている人間には、当たらないと言うことかな。

自然体、自然体。


この暑い中、久しぶりにゴルフに行ってきた。5月連休以来である。いやあ~ぁ、暑かった!オレの場合、ゴルフに行く回数はそんなに多くないので(年間10回程度)、楽しめればいいのだが・・・。

でも、ゴルフってストレスが溜まるね。思い通りに行くことなんて、ほとんどないので。自分の実力を考えれば、当然の結果なんだけどね。

頭に浮かぶショットが、石川遼になってないか?? そんなんだから90回近くもストレスを溜めることになる。最初っから、それなりに考えていればいいのに。

ストレス発散と、健康のためにゴルフに行ってるのに、こんな暑いと逆に身体に悪いような気がする。

ぐったりだ。

5b6988fd.jpg
efef0e06.jpg



窓から月が見えたので。

確か、これは三日月の反対で、24日の月とか26日の月って言うんだっけな・・・(自信なし)。

日常会話では、どっち向きでも「三日月」って、言ってるけどね。

ad802422.jpg



この前の参議院選挙に、とある地方区から立候補した、衆議院議員がいた。現職の衆議院議員が参議院に鞍替え立候補ということで、ちょっとニュースにも取り上げられていた。

まあ、衆議院議員と言っても、比例名簿の1番ケツに載っていたのが、民主党の大勝により当選しちゃった、棚ボタ議員。(元自民党のタイゾウーくん、みたいなもんだ。)
今後のことを考えれば、衆議院の比例より参議院の地方区の方が、立場的にいいと思ったのだろう。ボスの命令に逆らえなかった、が本音だけど。

ところがこの人、衆議院議員であるにもかかわらず、国会に出席しないで、地元で参議院選挙の活動をしていた。4月以降国会に1日しか出ていなかった。ある新聞にすっぱ抜かれて、非難されたあげくやっと辞めたが。

当然、そんなヤツが当選するわけがなく、あえなく落選。有権者の良識を示した。

でもこんなヤツにも、衆議院議員としての歳費が支払われていたんだよ。しかも、こいつが辞任したのが6月14日付け。6月の期末手当(ボーナス)まで、丸丸もらってるんだよ。国会に1日しか出席しないで、歳費はおろかボーナスまで。

こんなことを許していていいのか?

国会は早く、歳費の日割り化を進めろ!

↑このページのトップヘ