まったりとスペシャル系

Tigerdream が真面目なことから いい加減なことまで、適当に綴っているブログ

Tigerdreamです。訪問ありがとうございます!
もうひとつのブログ「上州まったり紀行」も是非ご覧ください。


今日、今年2回目のゴルフに行ってきた。行ったのは、群馬県吾妻郡高山村にある、関越ゴルフクラブ中山コース。

08 (1)
08 (3)
OBあり(3回)、ロストボールあり(3回)だったけど、バーディーが1つ出たので、それで充分。個人的にはスコアもまずまずだったし。

あと、やっぱり多少標高が高いので、下界と比べると暑さもましだった。前橋あたりは35℃の猛暑日だったけど、向こうは30℃くらい。まあ、30℃って充分暑けどね。

08 (2)
今日のメンバーのうちの2人。いつも一緒させてもらっている先輩。楽しいゴルフだった。

ところで、2006年:14回、2007年:15回、2008年:16回と、月1回以上ゴルフに行ってたんだけど、最近は2009年:8回、2010年:9回と、かなり少なくなった。

腰痛以外にもいろいろあって、なかなか行けないんだよね。この調子だと、今年は5回くらいかもね。まあ、回数が少なくなっても、楽しめてストレス発散ができれば充分だね。


東日本大震災復興宝くじを買ってきた。

33601ec4.jpg
9ee92789.jpg
少しでも被災地復興の、助けになればと思っている。なので、当選金もすべて募金として、寄付することにしている。とは言っても、たいした金額にはならないだろうが。

こういう宝くじの場合、総務省も寺銭取らないで、全額が復興資金に廻るようにして欲しいもんだ。


今日、日光浴を兼ねて高校野球を見に行ってきた。日ごろあんまり太陽光を浴びる機会もなく、特に今年は腰痛の影響でゴルフにも1回しか言ってないので、なおさらである。

太陽光を一身に浴びて、心身ともにリフレッシュ!心地よい汗もかいて、気持ちが良かった。

でも、途中で気持ちが悪くなってきて、多分軽い熱中症。きょうの前橋の最高気温は37℃。暑すぎだ!

顔や手足が真っ赤になってしまった。風呂に入ったとき、沁みそうだなぁ~。

真夏の日光浴は、ほどほどに。

高校野球2011 (1)
高校野球2011 (2)
高校野球2011 (3)
一応、高校野球の写真も。
高校野球(球児)を、必要以上に持ち上げる風潮に、違和感を覚えているので、本当のところはあんまり好きではない。球児たちの頑張りとは、別のところだけど。

最後に、吉井高校保護者会の方々、おいしい飲料をありがとうございました。またまた居ただけのオレにまで、飲み物をくださるなんて。感謝するとともに、こんなところではありますが、お礼申し上げます。


サマージャンボと2000万サマーを買ってきた。

848633bb.jpg
4737af51.jpg
最近は、すっかり購入報告になってしまった。自分でもあんまり期待してないし、すっかりあきらめムード。

普通に考えれば、億なんて一生当たらないよね。買った直後は、この中に2億円が入っている、なんて思ってるけど・・・。

過去だって、10万円が1回だけ当たったことがあるだけだし。まあ、身の丈にあった買い方をして、楽しめればいいってことかな。

ところで、昨年の1000万サマーに続き、今年は2000万サマーだって。基本的に、これは「極悪くじ」というのが、オレの評価。1等(2000万円)の確率は多少良いかもしれないが、その下は1万円になってしまうので、赤字を挽回できない。つまり2000万円が当たらなければ、大赤字ってこと。
(「1000万サマーも買っちゃった!!参照。)

2000万サマーは前後賞がありますって言ってるけど、1000万サマーの時のボーナスレジャー賞(10万円相当)を変えただけじゃん。(ボーナスレジャー賞の当たり番号は、1等の前後番号だった。)

当たりやすいを売り文句にするなら、宝くじ自体の還元率を上げてくれ。せめて公営ギャンブル並みにしてくれ。そうすれば、今の1.5倍当たりが増えるんだぞ!

還元率
 宝くじ 約48%
 競馬  約75%


ジャンボ宝くじがあまりに当たらないので、関・中・東なども含めて、はずれ券を集めだしてはや1年。集めるというよりも、1枚だけ捨てないでとってある、という表現の方が正しい。

1度紹介したので、それ以降のものを掲載する。
(「宝くじコレクション」参照。)

206946df.jpg
bffe3de2.jpg
415c732f.jpg
0a635b61.jpg
はずれた宝くじって、ナンバーを調べるとすぐに捨てていたんだけど、絵柄もいろいろあって面白い、というのも集めだした動機のひとつ。ほんわかしていて、味があるものが多い。

まだジャンボ、関・中・東、レインボーくじ合わせて33枚だけど、あんまり集まらない方が、本当はいいんだよね。「当ったぁ~!!」ってなった瞬間に、宝くじ自体から卒業するつもりなので。

「一生無理だ!」との突っ込みはなしね。


今日、今年の初ゴルフに行ってきた。まあ、今年は震災やら腰痛やらの影響で、今頃になった。

581bbbb8.jpg
d0a1f8a3.jpg
富岡市にある富岡倶楽部に行ってきた。

d792ce45.jpg
cccbb55d.jpg
会社の大先輩(Sさん、Kさん、Mさん)とのラウンドなのだ。

午前中は曇りで、ちょこっとパラパラ雨に降られたけど、特に腰痛も問題なし。ただ、去年の11月以来のゴルフで、しかも1度も練習してないことを考えれば、スコアが悪いのはしょーがない。

午後はカラッと晴れてしまって、すっごく暑かった。暑い中、汗をダラダラ流しながら頑張って、スコアも前半より少し良くなった。

やっぱり、緑の中で健康的な汗をかくってのは、いいね!


ドリームジャンボを買ってきた。

e7e67c94.jpg
相変わらず、買ってます。高額当選出ないので、卒業できません。

今回こそ今回こそ・・・・・。

しっかし、この前グリーンジャンボを買ってきたと思ったら、もうドリームジャンボ。

気が早いけど、次はサマージャンボね。(ドリームジャンボは当たらないと思ってる?)


4/20放送の「笑ってコラえて! 2時間SP」を視た。
(録画しておいたのを、今日視たんだけど。)

今回は、高校生の新体操。
鳥取西高、藤村女子高、中村学園女子高の3校を取り上げていた。

それぞれの部にドラマがあって・・・・・。個人的には、鳥取西高のキャプテンだね。病気で苦労したと思うし・・・・。現在も頑張ってるかなぁ~?

あと、顧問(監督)の先生も、立派だね。ちょうど3校の先生が、ベテラン・中堅・若手って感じだったけど、みなさん素晴らしいわ。

中村学園の先生が、春の選抜大会中止を選手に告げた時の言葉は良かったなぁ。

やっぱり、一生懸命な姿っていうのは、感動するもんだね。涙が出ちゃうのは、しょーがないね。


オレは腰痛持ちで、いつも腰が重い感じがしたり、張ったりするんだよね。で、半年から1年周期で耐えられない痛みが出て医者に行く、ってのを繰り返している。

今週、この耐えられない痛みが出ている。特に、昨日今日と仕事もできないくらいな状態。

明日の土曜に医者に行ってくる。痛み止めの注射でも打ってもらわないと、耐えられない。

オレの腰痛歴は、そんなに長いわけではない。一昨年の夏前に、椅子の背もたれに寄りかかっただけ。たったこれだけのことから、腰痛が始まった。

まあ、これはきっかけに過ぎず、運動不足やメタボ体型、姿勢が悪いとか、いくつかのことが影響してるんだろうけど。

これで5月連休も寝て過ごすしかなくなるかも・・・・。紀行ものは、まだUPしてないネタがいくつかあるので、しばらくは続けられるよ。


2月14日から、今年最初のジャンボである、グリーンジャンボが発売中。まあ、いつものことながら、買ってきた。

b46cfe95.jpg
高額当選が出たら、「卒業」と決めているのだが、いつになっても卒業できない。

高額当選と言ってもいろいろあるが、1番下のでもいい。何でもいいから、早く当たってくれ・・・、と祈りながらも、どこかで「大きい」のが当たることを期待している自分がいる。



帰宅時は、雪は降ってたけど、まだ積もってなかったのに。今も雪がどんどん降ってる。ここは、群馬県南部。天気予報等では、関東北部平野部と言われるところ。

a84bc73d.jpg
木々にも積もりだした。

cc86775e.jpg
6b9ce247.jpg
裏の畑は、もう真っ白。一面の雪!

b0378041.jpg
家の前の道は、車も通らないので・・・。道に見えない。

dd05f0ed.jpg
こういう時必ずやる(?)、最初の一歩!

dd4143d9.jpg
年甲斐もなく、雪だるまを作ろうとしたが・・・。さすがに寒くて。

こりゃ、明日会社に行けないな・・・。


日テレでやっていた、映画「沈まぬ太陽」を見た。1985年に起こった、日航機墜落事故を思い出し、泣けてしまった。

当時、藤岡市に住んでいたオレは、事故を身近に体験したひとりでもある。

事故翌日の、生存者救出の映像や、事故現場の悲惨な様子を映しだすTVを、食い入るように見ていた。

また、上空を飛ぶ自衛隊のヘリコプターを見るたびに、心が痛くなったのを、今でも覚えている。ヘリコプターは、ご遺体を藤岡市内へ運んでいたのだ。

あれからもう26年。月日の経つのは早いもんだ。

オレも飛行機には相当な回数乗っているが、幸いにも怖い思いをしたことはない。

安全に勝るものはない。改めて思った。

映画の感想は、一応フィクションなのでノーコメントということで。(国民航空には言いたいことあるけど・・・。)


八百長を疑われている力士が、調査委員会の携帯電話提出の要求に対して、出せない理由とした言い訳。

はっきり言って、大相撲は消滅の危機に瀕しているというのに・・・。嘘を言ってるとしたら、あまりにお粗末な限り。相撲界の置かれている状況を全く理解していない、としか言いようがない。

こういう状況の中、こんなお粗末な言い訳はしないだろう。だから本当なのかな?と逆説的に思ったりする。

だいたい、大相撲はスポーツじゃないんだから。相撲協会の興行。客が入ってなんぼ、儲かってなんぼの世界。だから中で何が行われていたって、本来なら問題にならない。

中途半端にスポーツっぽく装ってるから、色々言われるんで。協会のお偉いさんも、協会の興行なんだから、何でもいいだろう。口出すな!って言えばいいの。

但し、公益法人格は返上する必要があるけどね。


あまりにも宝くじが当たらないので、はずれ券をコレクションするよ!と、ここで宣言して、はや半年。
(「宝くじの絵柄って意外に・・・」参照。)

あれから、本当にはずれ券をコレクションしている。

半年の成果(?)を披露する。

c99b4c09.jpg
f0318b82.jpg
4e6357d1.jpg
ee3de2a7.jpg
f564027c.jpg
関・中・東の絵柄は、身近な話題が多く、確かにおもしろい。(関・中・東 : 関東中部東北自治宝くじ)

ジャンボ以外はコレクション用に買ってるようなもんで、当たると思ってないので。負け惜しみ??

100円くじなら20枚で2,000円、200円くじだと10枚で2,000円という買い方。

でも、こうして改めて見ると、ちりも積もれば・・・状態になってきた。早く、高額当選をGETして、卒業したいなぁ~。

2月14日からグリーンジャンボが発売になる。今年最初のジャンボで、ちょっと遅い初夢をみるぜ。


日教組の教研集会が、1月22日から3日間開かれた。

一般人からみると、まったく理解しがたい。これ教員の集まりだよね??

北方領土に関して、北海道の中学教員。
「北方領土とは、どういう視点で教えるべきか、すごく広くて難しい。」

えっ?? 日本固有の領土だって教えりゃいいだけじゃん。

憲法9条に関して、沖縄の中学教員。
「県の教研で討議しましたが、改憲に反対できる資料を用意しないと、生徒が賛成になるのではないか、という意見がでました。」

えっ?? 改憲に賛成という意見があっちゃダメなの?

学力テストに関して、宮崎県の中学教員。
「現場を忙しくしているだけで、意味がない。やめて欲しいとほとんどの教員が思っている。」

えっ?? それがおめえらの仕事だろ。子供たちにとって、いいことかどうかって考えは、ないのか?

日教組の組織率も、いまや30%を割っているというが、こんな教員がまだいっぱいいると考えると、身の毛もよだつ思いだ。

民主党には、日教組の支援を受けて当選している連中が多いし、参議院のドンは日教組出身だし。民主党の教育行政は、非常に心配だ。

これから卒業式、入学式の季節が来るが、また国旗掲揚や国歌斉唱に反対して、騒ぐ連中が出てくるんだろうな。成人式で騒いでいるバカどもと、何にも変わんないぞ。

↑このページのトップヘ